今後の学術集会
ポスター(クリックするとpdfファイルが開きます)参加申込はこちらから
総会に参加されない方は委任状の提出をお願いいたします
国際津波防災学会 (ITDPS)
			第9回年会(学術集会・総会)
			『防災の新たな時代へ』
		| 2025年11月5日(水)10:10-16:50 | 
| 日本大学理工学部1号館2階大会議室 map | 
| 開会(10:10-10:20) 司会:小野寺清・国際津波防災 学会顧問 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00-10:20 | 開会のことば 山中燁子(国際津波防災 学会代表) | ||||||
| Session 1(10:20-12:00) 司会:小野寺清・国際津波防災 学会顧問 | |||||||
| 10:20-11:10 | 招待講演:「防災庁設置に向けた基本的な方向性について」 大山璃久(内閣官房 防災庁設置準備室 参事官補佐) | ||||||
| 11:10-12:00 | 招待講演:「国土強靱化に向けた港湾・海岸の防災・減災対策」 川原洋(国土交通省 港湾局 海岸・防災課 災害対策室 課長補佐) | ||||||
| 昼食(12:00-13:00) | |||||||
| Session 2(13:00-14:20) 司会:増田光一・国際津波防災学会 副代表 | |||||||
| 13:00-13:40 | 基調講演:「地震予知と防災」 丸山茂徳(国際津波防災学会 代表代行 / 東京科学大学 名誉教授) | ||||||
| 13:40-14:20 | 基調講演:「津波を問い直すー海洋エネルギーとインフラ防災の新たな“水平”ー」 村田一城(国際津波防災学会 企画担当) | ||||||
| コーヒーブレイク(14:20-14:40) | |||||||
| Session 3(14:40-16:00) 司会:丸山茂徳・国際津波防災学会 代表代行 | |||||||
| 14:40-15:00 | 一般講演:「〈災害予知流言〉のリアリティ構築過程――“2025年7月5日”をめぐって(仮)」 佐藤裕亮(都市共生防災分科会 幹事,立教大学 教育研究コーディネーター) | ||||||
| 15:00-15:20 | 一般講演:「手引書の進捗、・防災国体参加報告」 森田章一(「手引き」制作分科会 幹事,防波システム研究所 副代表) | ||||||
| 15:20-15:40 | 過去の海水準変動からわかること 堀内絆瑠¹・田口颯斗²・長谷川弓³(1:暁星国際高等学校3年,2:暁星国際高等学校2年,3:暁星国際中学校3年) | ||||||
| 15:40-16:00 | 文明と天災〜災害・防災の地域事例等研究〜 釆睪みのり¹・小澤優²・永森理仁³等(1:上智大学4年,2:上智大学2年,3:暁星国際高等学校1年) | ||||||
| 休憩(16:00-16:10) | |||||||
| 総会(16:10-16:50) 司会:惠藤浩朗・国際津波防災学会 総務担当 | |||||||
| 16:10-16:40 | 総会 議長:山中燁子(国際津波防災 学会代表) | ||||||
| 16:40-16:50 | 閉会のことば 丸山茂徳(国際津波防災学会 代表代行) | ||||||
共催:ERIA (東アジア・ASEAN 経済研究センター)

